日本 中央銀行の政策金利の推移【BIS統計】
政策金利=中央銀行が、一般の銀行(市中銀行)に融資する際の金利。
中央銀行の金融政策によって決められ、景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定される。
これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられる。
景気が悪い場合には金利が低くなって、通貨の流通を促進する意味合いを持たせることになる。
中央銀行の金融政策によって決められ、景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定される。
これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられる。
景気が悪い場合には金利が低くなって、通貨の流通を促進する意味合いを持たせることになる。
バブル崩壊以降はゼロ金利張り付きですね。。
年度 | 政策金利 |
---|---|
1946 | 3.65 |
1947 | 3.65 |
1948 | 5.11 |
1949 | 5.11 |
1950 | 5.11 |
1951 | 5.84 |
1952 | 5.84 |
1953 | 5.84 |
1954 | 5.84 |
1955 | 7.3 |
1956 | 7.3 |
1957 | 8.4 |
1958 | 7.3 |
1959 | 7.3 |
1960 | 6.94 |
1961 | 7.3 |
1962 | 6.57 |
1963 | 5.84 |
1964 | 6.57 |
1965 | 5.48 |
1966 | 5.48 |
1967 | 5.84 |
1968 | 5.84 |
1969 | 6.25 |
1970 | 6 |
1971 | 4.75 |
1972 | 4.25 |
1973 | 9 |
1974 | 9 |
1975 | 6.5 |
1976 | 6.5 |
1977 | 4.25 |
1978 | 3.5 |
1979 | 6.25 |
1980 | 7.25 |
1981 | 5.5 |
1982 | 5.5 |
1983 | 5 |
1984 | 5 |
1985 | 5 |
1986 | 3 |
1987 | 2.5 |
1988 | 2.5 |
1989 | 4.25 |
1990 | 6 |
1991 | 4.5 |
1992 | 3.25 |
1993 | 1.75 |
1994 | 1.75 |
1995 | 0.5 |
1996 | 0.5 |
1997 | 0.5 |
1998 | 0.25 |
2000 | 0.25 |
2006 | 0.25 |
2007 | 0.5 |
2008 | 0.1 |
2009 | 0.1 |
2010 | 0.05 |
2011 | 0.05 |
2012 | 0.05 |
2016 | -0.1 |
2017 | -0.1 |
2018 | -0.1 |
出典:BIS